HOME > 活動報告(2019年09月)
今後の予定
活動報告
活動報告(2019年09月)
南部 協働
「第4回伊王島朝市海鮮秋祭り」を盛り上げよう!」ボランティア/Volunteer at Iojima Seafood Autumn Festival
- 日程
- 2019年9月29日(日)
- 場所
- 長崎市伊王島 馬込教会下漁港/Fishermen Port, Iojima Island
- 内容
-
9月29日、雨が心配される中、伊王島朝市海鮮秋祭りが行われ、GPからもたくさんの学生がボランティアとして参加しました。
地元漁協組合の方から活動について説明を受け、早速様々なブースで祭りのお手伝いをしました。魚釣りブースでは子供たちが釣った魚の針を外す手伝いをしたり、ディスゲッターのブースでは参加者にフリスビーを渡しながらゲームを盛り上げたりと、参加学生も一緒に楽しませてもらいました。
中には、初めて伊王島に行ったという学生もおり、街の雰囲気も堪能しつつボランティア活動をすることができました。
当日お世話をしてくださった担当の方々と一緒に、地元の方と交流しながら地域活性へのお手伝いをできたことに充実感を覚えた学生たち、途中から雨が降り出して寒い中での活動でしたが、地域の方々の優しさに触れて心は温まったようです。
At Iojima island, one of the secret beaches in Nagasaki, “Fisherman’s Market Seafood Festival” was held on September 29th, which is one of two top eye-catching festivals organized by the union consisting of the local fishermen.
Nearly dozen GP member students including 2 international fellows from Vietnam embarked on a ferry heading Iojima island early in the morning and the festival started as planned in a chilly rain.
For some of them, it was first time to land the island, then they were so excited to experience the extraordinary island atmosphere that they never minded the weather.
As same for visitors, many visitors vigorously showed up at the venue and each food stand, game stall and information booth never got time on their hands because there was always a surge of people.
Volunteer students had played active roles helping and assisting many attractions and events to run smoothly utilizing their youthful spirits.
<参加学生の声/Feedback from GP student volunteers>
・このような形で地域貢献するのは初めてでしたが、たくさんの人と交流できてとても楽しかったです。盛り上がるためにも大学生の力も必要なのだと実感しました。今後もまた参加していきたいです。(長崎大学2年)
・大学生の私たちでも、地域を活性化させるお手伝いをできるということを、身をもって知った。(長崎大学1年)
・秋祭り全体で一体感があり、その中にいれたことが嬉しかった。(長崎ウエスレヤン大学1年)
・伊王島に行ったことがなかったので参加しました。雨でしたが、祭りは盛り上がっていて、ボランティアとしても楽しめました。島の人たちとも交流できたので良かったです。(長崎大学1年)
・担当者の方を中心とした実行メンバーのみなさんが色んな工夫をしていたのがとても印象的でした。(長崎総合科学大学2年)
・At the festival, everyone kindly explained and supported me. It was a great opportunity for me to make new friend and practice Japanese. (Vietnamese male student)
南部 協働
V・ファーレン長崎を応援してまちを元気に! イベント補助ボランティア/Volunteer at Incitement Rally Event for V Varen Nagasaki
- 日程
- 2019年9月23日(月)
- 場所
- 長崎大学文教キャンパス/Bunkyo Campus, Nagasaki Uni.
- 内容
-
台風17号が九州北部へ接近することが予想され、開催が危ぶまれた「V・ファーレン長崎を応援してまちを元気に!」。まちを元気にしたい多数のV・ファーレンサポーターや関係者、長崎市民・県民の願いが通じたのか、台風が予想進路を北寄りに変えて進んだおかげで、当日、予定どおりの開催となりました。
GPからは留学生を含む3人の学生がボランティアとして参加し、会場内での来場者の誘導や案内、キッズを対象としたコーナーの運営補助を行いました。
会場では、選手らによるキッズ対象のサッカー教室が開催されるとあって、たくさんの子どもたちが保護者同伴で来場。選手たちに負けない若さのボランティア学生が、子どもたちが安全にプレーできるようてきぱきと補助、見守りを行いました。
また、市長やV・ファーレン長崎の高田社長、選手らによるトークショーにも多くの来場者があり、イベント運営系のボランティアに数多く参加してきたベテランボランティア学生は、周囲を観察し、誘導が手薄になっているところや他の参加学生のケアも対応し、縁の下の力持ちとして活躍しました。
今シーズンも残りわずか。V・ファーレン長崎が来季につながるようなパフォーマンスを発揮できるよう、長崎全体で盛り上げていこうという機運が高まるイベントになり、ボランティアとして参加できた学生たちにも有意義な一日となりました。
Amid concerns over the typhoon coming up to Nagasaki, the incitement rally event for V Varen Nagasaki was getting ready to be made it.
As for volunteer students, they were having mixed feelings of excitement and uneasiness up until the very last minute of the day but the weather was totally on our side and the event went on as scheduled.
About twenty students including GP member fellows (1 Japanese female and 2 international males) took part in as volunteers to assist running the 1-day soccer school for kids and the panel session of the team’s president, players, and mayor of Nagasaki.
南部 協働
第46回中国人墓地清掃ボランティア
- 日程
- 2019年9月16日(月)
- 場所
- 稲佐悟真寺国際墓地内中国人墓地
- 内容
-
日中親善事業の一環として今回で46回を迎える中国人墓地清掃活動にボランティアとして参加させてもらいました。
参加学生は、46回も続く墓地清掃活動がどのようにして行われているのか、また、日中の交流活動などについて興味があったのでボランティアへ応募をしたとのこと。
また、ボランティアを通して主体的に動くことについても学びたいとの思いで参加しました。
暑い中での活動でしたが、参加者の皆さんと一緒に汗を流し、よい経験となったようです。
南部 その他
「大学生観光まちづくりコンテスト2019 長崎のしまステージ」ポスターセッションへの出場
- 日程
- 2019年9月12日(木)
- 場所
- 長崎市市民生活プラザホール(メルカつきまち5F)
- 内容
-
大学生が新しい地域観光振興のアイデアを競う「大学生観光まちづくりコンテスト2019(※)」の長崎のしまステージ成果発表会が9月12日に長崎市内で開催され、GPから1~2年生のチーム「カントリー・ガールズ」がポスターセッションに出場しました。
長崎県外者が多いチーム編成ということもあり、学生たちはまず週に1回集まり、このコンテストの意義や離島を知ることから始めました。そして、自分たちのプラン実施場所を新上五島町に決定した後は実際に島を訪れ、商工課の方から話を聞いたり体験活動をさせてもらったりする中で、彼らなりの課題を見つけました。
そして考えたプランが『YouTuberコンテスト~海を越えて~』。
実際に新上五島町を訪れ、たくさんの魅力に気づいた彼らだからこそ考えついたこのプランは、同町の魅力を今よりも更に広く、上手に情報発信することを目的に考えられました。
フィールドワーク、プランニング、プレゼンテーションの練習など、どれもが初めての経験となる学生が多く、苦労もたくさんありました。
ポスターセッションでは、原稿を何度も見返し緊張しながら練習していましたが、本番は堂々と自分たちのまちづくりに対する想いを発表することができました。
他チームの本選でのプレゼンテーションや、ポスターセッションも観覧したことで、自分たちに足りなかったもの、本選へ進めなかった悔しさなど、心に湧きあがったものや得た学びも多くありました。
この経験が彼らの今後のGPの活動、学生生活、社会に出てからの現場で生きてくることを期待します!
南部 協働
観光客と交流しよう!長崎まちなか道案内隊ボランティア/Nagasaki Students Volunteer Guides
- 日程
- 2019年9月8日(日)
- 場所
- 松山町、平和町、浜口町/Around Matsuyama-machi/Heiwa-machi/Hamaguchi-machi
- 内容
-
長崎は、大型客船が1年を通して多く訪れるまちです。そこで、学生たちがチームを作り、外国人観光客に向けて道案内をしたり、お勧めスポットを紹介したりするボランティアを定期的に行っており、今回は日本人のGPメンバーが2名参加しました。
初めて参加した学生は、観光客に話しかけるタイミングがわからなかったり、スムーズに案内ができなかったり、と反省点も多くあったようですが、それらも全てが勉強になったことでしょう。
今後、参加をする毎に経験を積んで、自分なりのコミュニケーション力やおもてなしの方法を身につけていってほしいと思います。
南部 協働
V・ファーレン長崎ホームゲームスタッフボランティア/V Varen Nagasaki Home Game Staff Volunteer
- 日程
- 2019年9月7日(土)
- 場所
- トランスコスモススタジアム長崎(諫早市)/Transcosmos Stadium in Isahaya city
- 内容
-
毎月、Vファーレン長崎のホームゲームに携わるさまざまな業務を手伝う「Vファーレン長崎スタッフボランティア」。
今回参加した学生は、このボランティアに複数回参加しているベテランの学生でした。回を重ねるごとにボランティア参加者への案内や活動内容の説明等もわかりやすくなっており、参加しやすかったとの感想がありました。
また、ボランティア初参加者と経験者が一緒に活動をする役割があってもおもしろいかもしれないとの提案もありました。
長崎をスポーツで盛り上げる一役を担っているVファーレン長崎、私たちも力を合わせて盛り上げていきたいと思います。
南部 北部 その他
第16回全国大学コンソーシアム研究交流フォーラム
- 日程
- 2019年8月31日(土)~9月1日(日)
- 場所
- 熊本学園大学
- 内容
-
8月31日(土)、9月1日(日)の2日間、第16回全国大学コンソーシアム研究交流フォーラムが開催され、当事務局からも職員が参加しました。
今年度の開催場所は熊本!2日間で全国各地の高等教育機関・行政等の関係者約300名が集結しました。
今回の大会のテーマは、「大学コンソーシアムとともに始まる大学づくり」。
1日目はプレイベントのワークショップに始まり、基調講演やシンポジウム、ポスターセッションなどが行われました。
まず基調講演では、「大学コンソーシアムとキャンパスアジアの可能性」と題し、熊本県立劇場館長でもある姜尚中氏(長崎ウエスレヤン大学学院長)の講演が行われました。日本の抱える最大の課題である地域社会の持続的な再生産の展望を見据え、九州の中心に位置する熊本県での大学コンソーシアムと「キャンパス・アジア」の未来について講演されました。行政や産業、商工や文化、研究や教育など、多様かつ越境的な領域とかかわる「観光」を例にしながら、これからの大学コンソーシアムの目指すべき将来像を、地域の外延を東南アジアを含む東アジアにまで拡大し、世界を視野に広く展開していくことについての提案がなされました。
またシンポジウムでは、その基調講演を受け、産学官から識見豊かなリーダーを招いて多角的に意見交換するとともに、大学コンソーシアムに期待されるもの、およびその使命や課題などについて議論し、時代が大きく変化しつつあるなか、これからの大学コンソーシアムのあるべき姿について考えました。
ポスターセッションでは、20の団体が出展し、各コンソーシアム組織の取り組みについて紹介が行われました。参加者同士で日頃の活動に対する質問や感想を交わすことができ、よい交流の場となりました。
分科会ではそれぞれのテーマをもとに実践事例報告や参加者との意見交換等が行われました。
今回の大会参加で、他地域での取組みについて直接知ることができ、新しい発見や課題も多く見えた2日間であり、今後長崎で活動を展開していくうえで大変参考になるものでした。改めて、主催団体や協力団体のみなさまにお礼を申し上げます。
来年は大阪で開催予定なので、また関係者が参加できることを楽しみにしています!