HOME > 活動報告(共修)
今後の予定
活動報告(共修)
南部 北部 共修
プレゼンテーション力養成講座
- 日程
- 2020年10月24日(土)
- 場所
- 長崎大学 中部講堂
- 内容
-
10月4日、11日、18日、24日、ZOOMによるオンラインおよび長崎大学文教キャンパスでの対面形式で「プレゼンテーション力養成講座(※)」が行われました。
(※)単位互換制度NICEキャンパス長崎のコーディネート科目です。
授業の詳細について報告しておりますので、下のURLよりご覧ください。
https://nicecampus.nagasaki-chiikiedc.jp/news/news.php?id=30
- 関連リンク:プレゼンテーション力養成講座の様子はこちらから
南部 北部 共修
プレゼンテーション力養成講座
- 日程
- 2020年10月18日(日)
- 場所
- 長崎大学 教養教育講義棟A-11、中部講堂
- 内容
-
10月4日、11日、18日、24日、ZOOMによるオンラインおよび長崎大学文教キャンパスでの対面形式で「プレゼンテーション力養成講座(※)」が行われました。
(※)単位互換制度NICEキャンパス長崎のコーディネート科目です。
授業の詳細について報告しておりますので、下のURLよりご覧ください。
https://nicecampus.nagasaki-chiikiedc.jp/news/news.php?id=30
- 関連リンク:プレゼンテーション力養成講座の様子はこちらから
南部 北部 共修
プレゼンテーション力養成講座
- 日程
- 2020年10月11日(日)
- 場所
- 長崎大学 教養教育講義棟A-11
- 内容
-
10月4日、11日、18日、24日、ZOOMによるオンラインおよび長崎大学文教キャンパスでの対面形式で「プレゼンテーション力養成講座(※)」が行われました。
(※)単位互換制度NICEキャンパス長崎のコーディネート科目です。
授業の詳細について報告しておりますので、下のURLよりご覧ください。
https://nicecampus.nagasaki-chiikiedc.jp/news/news.php?id=30
- 関連リンク:プレゼンテーション力養成講座の様子はこちらから
南部 北部 共修
グローカルリーダー育成基礎講座~基盤となる力とその育成~
- 日程
- 2020年10月10日(土)
- 場所
- 長崎大学 教養教育講義棟A-11
- 内容
-
9月26・27日大波止ビル、10月10日長崎大学文教キャンパスで「グローカルリーダー育成基礎講座~基盤となる力とその育成~(※)」が行われました。
(※)単位互換制度NICEキャンパス長崎のコーディネート科目です。
授業の詳細について報告しておりますので、下のURLよりご覧ください。
https://nicecampus.nagasaki-chiikiedc.jp/news/news.php?id=29
- 関連リンク:グローカルリーダー育成基礎講座の様子はこちらから
南部 北部 共修
プレゼンテーション力養成講座
- 日程
- 2020年10月4日(日)
- 場所
- 長崎大学 教養教育講義棟A-11,12
- 内容
-
10月4日、11日、18日、24日、ZOOMによるオンラインおよび長崎大学文教キャンパスでの対面形式で「プレゼンテーション力養成講座(※)」が行われました。
(※)単位互換制度NICEキャンパス長崎のコーディネート科目です。
授業の詳細について報告しておりますので、下のURLよりご覧ください。
https://nicecampus.nagasaki-chiikiedc.jp/news/news.php?id=30
- 関連リンク:プレゼンテーション力養成講座の様子はこちらから
南部 北部 共修
グローカルリーダー育成基礎講座~基盤となる力とその育成~
- 日程
- 2020年9月26日(土)~9月27日(日)
- 場所
- 長崎大学、サテライト長崎会場(大波止ビル7F)
- 内容
-
9月26・27日大波止ビル、10月10日長崎大学文教キャンパスで「グローカルリーダー育成基礎講座~基盤となる力とその育成~(※)」が行われました。
(※)単位互換制度NICEキャンパス長崎のコーディネート科目です。
授業の詳細について報告しておりますので、下のURLよりご覧ください。
https://nicecampus.nagasaki-chiikiedc.jp/news/news.php?id=29
- 関連リンク:グローカルリーダー育成基礎講座の様子はこちらから
南部 北部 共修
グローカルリーダー育成基礎講座~基盤となる力とその育成~
- 日程
- 2019年7月27日(土)
- 場所
- サテライト会場(大波止ビル7階)
- 内容
-
本講座の最終回は、サテライト長崎会場(大波止ビル)で行われました。
まず午前中は、前期の活動を振り返り、リーダーとしての素質についてや、今後の活動についてどう取り組んでいくかについて全員で協議しました。そして、午後の授業では、共修事業として7月7日(日)に行った「第6回GETプレゼンテーション大会」本選(※)の運営を振り返り、代表の2名が総括を発表しました。
県南地区リーダーからは、「人を動かすためには、仲間を信頼し、相手の立場に立ち、何よりリーダー自らが楽しんで活動をする必要がある!」という話がありました。また、途中企画の内容を中心に考えた学生からは、“プレゼンターや観客にリラックスして楽しんでもらうために”心がけたことなどについてプレゼンがありました。
大会当日には様々なハプニングや困難もあったようですが、それら一つ一つが学びとなり、達成感や各自の反省とともに次の活動につながる基礎となるイベントだったようです。
総括発表の次は、2グループにわかれて自主企画についての発表が行われました。
受講生それぞれが、プレゼンテーション大会の運営、準備に日々関わりながら、グローバルな視点で地域における課題を捉え、解決していくための企画を練ってきました。留学生が住みやすい長崎にするための方法、長崎の食や農産品をアピールするイベント、島地区の町おこしについて、、、など、たくさんの企画が学生たちから提案されました。
最後に、各グループに同席していただいた外部講師から助言や感想など、フィードバックをもらいました。
講師の先生方には、課題を見つけ、“なぜ?”“何・誰のために?”を忘れず、学生らしい発想で物事を発展させようと努力する学生たちの姿を誉めていただき、また、「一つ一つの活動を自己満足に終わらせることなく、より高みを目指して励んでほしい」「地域の大切さ、人と人とのつながりや顔を合わせて交流することの意義を忘れないでください」といった励ましのお言葉もいただきました。
本講座はグローカルリーダーになるための基礎固めとして行われ、今回で全課程は終了となりました。土台がようやく出来たところで、骨組みを作り始めるという次の1歩を踏み出すのは受講生各人次第です。これまでにない急速な変化を伴う社会で、自己を見つめ、他を受容し、つなげて協働していく。容易ではないかもしれませんが、踏み出し続けていってくれることを期待します!
※下記リンクにて、同大会における本講座受講生を含むGPスタッフの運営の様子や本選の概要をご覧いただけます。
- 関連リンク:第6回GETプレゼンテーション大会
南部 北部 共修
グローカルリーダー育成基礎講座~基盤となる力とその育成~
- 日程
- 2019年7月7日(日)
- 場所
- 長崎大学 中部講堂
- 内容
-
本講座の第4回目は、共修事業「第6回GETプレゼンテーション大会」本選会本番の運営です。
2週間前の予選会での学びや反省、気づきを生かして、各自の役割、任務に就きました。
予選会では一般のお客様は来場しませんでしたが、本選には大学生や高校生、メディアなど多数の観覧者が来られることもあり、準備にも気合が入りました。
開始すぐにスライドが映らなくなるというトラブルもありましたが、入念に下見をしていたおかげで何とか乗り切ることができました。
また、メインの活動となる「午後企画」では、テーマである「COLOR」から発想を飛ばし、「長崎だCOLOR」という題名で長崎にまつわる様々なものを日本の伝統色と関連付けて紹介しました。帰りには企画で使った色の紹介プリントをお土産に渡すという演出もあり、来場者からも大好評で、「長崎のいろんな場所やものを見るときに、このプリントを使ってみます!」と、うれしい感想もいただきました。
予選会同様、積極的な発言や、スケジュール管理、課題解決に向けての取り組みや調整などが求められる実践型の講義となりましたが、最後まで各担当部署で綿密に連携をとりながら運営を終えることができ、リーダー性の資質を高める機会になったことと思います。
※下記リンクにて、本講座受講生を含むGPスタッフの運営の様子など、本選全体について、ご覧いただけます。
- 関連リンク:第6回GETプレゼンテーション大会本選
南部 北部 共修
プレゼンテーション力養成講座
- 日程
- 2019年7月7日(日)
- 場所
- 長崎大学中部講堂
- 内容
-
プレゼンテーション力 養成講座も、いよいよ第4回目、最終講義となりました。
前回の講義では、長崎大学内で開催された「第6回GETプレゼンテーション大会」予選会(※)に観客またはプレゼンターとして参加し、12名の学生プレゼンターのプレゼンを審査するという、評価方法の実践を行いました。
今回は同大会の本選が開催されたのに合わせて、本選出場を果たしたプレゼンターのプレゼンを観覧し、再び審査するという内容です。
予選の時とは違い、プレゼンターの持ち時間が本選では5分に拡大し、また、予選会から本選までの2週間の間にプレゼンターがさらに練習と準備を重ねて内容を充実させたこともあり、どのプレゼンも甲乙つけがたく、難しい審査を余儀なくされたようです。
予選会を勝ち抜いた6名のプレゼンターの中には、本講座受講生から4名がファイナリストとして登場しました。審査する立場として客席に座った受講生らは、講座で学んだプレゼンの評価基準に則って、冷静かつ論理的に審査し、実践的学習を通して「プレゼンテーション」について学びました。
■「第6回GETプレゼンテーション大会」本選出場ファイナリスト(発表順)
・田中 優希(Ms. Yuki Tanaka)/長崎純心大学(Nagasaki Junshin Catholic Univ.)※本講座受講生
・本多 奈和(Ms. Nao Honda)/長崎大学(Nagasaki Univ.)※本講座受講生
・陳 寶泳(Ms. Chan Po wing)/長崎国際大学(Nagasaki International Univ.)
・両羽 元貴(Mr. Genki Ryoha)/長崎国際大学(Nagasaki International Univ.)
・金田 季子(Ms. Kiko Kanada)/長崎大学(Nagasaki Univ.)※本講座受講生
・小倉 咲希(Ms. Saki Ogura)/長崎大学(Nagasaki Univ.)※本講座受講生
互いに切磋琢磨してプレゼンテーション力を身につけてきた4回の講座もこれにて終了です。残りの学生時代やそのあと社会に出てからも、自分の存在や意見を周りにどんどんプレゼンしていってくれることと期待します!
そして、最優秀賞に輝いた金田さん、おめでとうございました!
(※)6月23日(日)に行われた予選会の様子は、下記のURLよりご覧いただけます。
【予選会の様子】https://glocal.nagasaki-chiikiedc.jp/report/?id=168#id168
■下記リンクにて、本選全体の概要、様子をご覧いただけます。
- 関連リンク:第6回GETプレゼンテーション大会
南部 北部 共修
グローカルリーダー育成基礎講座~基盤となる力とその育成~
- 日程
- 2019年6月23日(日)
- 場所
- 長崎大学 中部講堂
- 内容
-
本講座の第3回目は、共修事業「第6回GETプレゼンテーション大会」予選会の運営でした。
それぞれが運営部、企画部、制作部、渉外部に属し、当日までの役割を遂行し、当日の任務に就きました。
前日のリハーサルを含め、当日までの準備やスケジュール管理など課題解決に向けての取り組みが試される日です。この日を迎えるまでに組織全体の調整などについても実践を通して学び、またその学びは本選に向けても続きます。
予選会自体は盛況に終えましたが、7月7日(日)の本選(本講座第4回目)の運営に向けて自己評価する機会となりました!
本選では、自分たちの企画を実施するコーナーも設けられています。今後、それらの実施に向けても内容を検討し、磨きをかけて本番を迎えることでしょう。
※下記リンクにて、本講座受講生を含むGPスタッフの運営の様子など、予選会全体について、ご覧いただけます。
- 関連リンク:第6回GETプレゼンテーション大会 予選会