HOME > 活動報告

今後の予定

ただいま今後の予定はありません。

活動報告

南部 北部 学生企画運営協議会 

学生企画運営協議会(県南・県北合同会議)

日程
2018年5月26日(土)13:00~15:00
場所
長崎大学 教育学部棟2階 第5会議室
内容

 

今年度第1回目となる、GPの県南と県北の学生企画運営委員が一堂に会する合同会議には40名強が集まりました。

 

その半分ほどが新1年生!県南も県北もこんなに1年生がGP学生企画運営協議会に仲間入りしてくれて、嬉しい限りです!

 

早速、およそ1か月後に迫る、GPの一大イベント「第5回 GET プレゼンテーション大会」に向けて、全員で参加者要件について協議したり、部署ごとに現状や課題の共有、仕事の割り振りなどを行いました。

 

大所帯になると意見の調整や集約も大変で、進捗確認や業務分担を効率よく行うことが課題になりますが、常に「何のために」「誰のために」このプレゼンテーション大会を開催、運営するのかということを全員が心に留めて進めていこうと気持ちをひきしめた会議となりました。

 

ますますパワーアップするGP学生企画運営協議会。県南と県北のタッグでプレゼンテーション大会を意義あるものにしていきます!

南部 北部 共修 

「グローカルリーダー育成基礎講座」~基盤となる力とその育成~ ①

日程
2018年5月19日(土)~5月20日(日)
場所
サテライト長崎会場(大波止ビル7F)、日吉自然の家
内容

 

本講座の初日と2日目は合宿形式で始まりました。

初日は3限目までサテライト長崎会場の大波止ビルにて開講され、聴講生も含めた23名が56名ずつグループに分かれてのスタートです。

外部からグローバル人材、また、地域人として県内企業やNPO、教育現場で活躍する関係者4名(※)を講師に招いて、それぞれが求める資質や能力について講演いただきました。続いてのグループ協議は各テーブルに講師も交え、講師の知見や経験談により深く触れて刺激を受けた学生たちは、「グローカルリーダーとしてこうなりたい」「こうあるべき」という意見を活発に交換させました。

夕方には、その晩の宿泊所となる日吉自然の家に移動し、夕食をとって4限目へ。

共修事業の一環として624日(予選)と78日(本選)に開催されるプレゼンテーション大会を本講座が活用する目的、同大会のテーマを皆で認識し、いよいよ企画・提案・運営を行う土台に立ったところで1日目が終わりました!

 

翌日、2日目もグループ別でのワークです。プレゼン大会の企画の協議、グローカル人材育成のための企画立案など、ミクロ、マクロ両方の視点から現状分析をした上で、提案やグループ内での意見の調整、検討、そして発表を行うという、実践的な演習が行われました。

本講座で初めて出会った学生がほとんどでしたが、実は初日の夜もディスカッションが冷めやらぬまま、夜な夜な語り合った参加者たち。さらに密度の濃い、チャレンジングな内容の2日目も、若さと情熱(休憩などの合間にバスケに興じる体力までも!)がフルに発揮され、はつらつとアイデアを繰り出し、耳を傾け、時に意見の衝突も楽しんで、最終7限目が終わるころにはすっかり「グローカルリーダーを目指す同志」意識が育まれました。

いよいよ次回623日からはプレゼンテーション大会へ向けた実践です。

 

※外部講師(敬称略)

・力武賢治  不動技研工業(株)副社長

・桐野紘一  NPO長崎コンプラドール理事長

・一ノ瀬憲二 県立長崎東高等学校教諭(SGH:スーパーグローバルハイスクール担当) 

・阿部美和子 ナガサキマチナカ女子部代表

 

南部 学生自主企画活動 

カフェトーク/Cafe Talk

日程
2018年5月16日(水)18:00~19:00
場所
長崎大学学生交流プラザ/Student Community Plaza, Nagasaki Univ.
内容

 

60名強の日本人学生と留学生が集まった5月のカフェトーク。

 

最初にGPリーダーより、4日前の5月12日(土)に開催したイベント「GP版 長崎さるく」(※)の様子が報告され、参加者が撮影した長崎市街地の街角、名所、名物グルメなどのスライド上映がありました。

 

多くは「長崎らしい」風景やお店。

 

見終わった後に各テーブルで改めて「長崎といえば!」というお題で、思いつく限りの言葉を書き出すゲームをしました。一番多くの言葉が出たテーブルでは、なんと46個!

 

それにプラスして今度は「長崎、または自分の地元のおすすめのお店・場所」についても書き出したり説明しあったりしてもらったのですが・・・

 

今回のCafé Talkでは単にそれについておしゃべりするだけではありません!

 

今回は最初の10分で『日本語のみ』!そして次の5分間は『English only』!という制限を設けてTalkすることに。英語だけの時間になると少しおとなしくなってしまったテーブルもありましたが、なんとか乗り切りました!

 

留学生からは「みんな優しくて、自分のへたくそな日本語をみんなが一生懸命わかってくれようとした」という感想の他、日本人学生やアジア系学生は「ほんの少しだけど英語を話せた」「ネイティブの行くお店を教えてもらえてよかった」と話してくれました。

 

「長崎のオススメは難しかった」と言う学生さんもいましたが、これからの大学生活の中で、どんどん発掘していきましょう!GPはその後押しができる活動をまた企画していきます!

 

※「GP版 長崎さるく」:活動報告は下のリンクよりご覧いただけます!

 

“Café Talk*” is almost monthly event of Nagasaki “Glocal” Alliance Project (GP). Following the one in April, GP was pleased to welcome about 60 folks to the subsequent one in May!

 

As the icebreaker, GP core members firstly introduced how the recent event, Nagasaki “Saruku” (GP ver.)**, went out and many pictures its participants took.

 

After enjoying pics of scenes and foods which were “something very Nagasakian,” we played the game! 

“What comes up with you upon thinking of Nagasaki?” 

It was to compete for each group to dash off as many words as they could. The group with wonderfully 46 words won!

 

Pretty enough warmed up with the icebreaker, we went on to the chatting time. “Café Talk” this time required participants to talk only in Japanese for the first 10 minutes and the language was switched to English for the next 5 minutes!

 

It seemed to be quite challenging for some fellows to communicate in the language in which they struggled, but they gave it a nice try!

Language restriction must have assured many Japanese students to virtually experience how exchange students feel here in Japan. And vice versa!

 

Anyway, what comes up with you when you hear “Nagasaki”? Is it easy for you to name many instantly?? You might as well become Nagasaki geek as long as you stay/live here! GP continues to plan and organize many activities that help you to do so! 

 

*”Café Talk” is a round-table chatting where participants talk over themes given. It aims to promote interaction among students regardless of schools, gender, faculties, ages, and nationalities, while chatting freely as if they do just like at a café. 

 

**Nagasaki “Saruku” (GP ver.) : please go to the link below for event report. 

 

南部 学生自主企画活動 

GP版ながさきさるく/Nagasaki “Saruku”(GP ver.)

日程
2018年5月12日(土)11:00~17:00
(少雨決行)
場所
長崎市内 ※【集合場所】長崎駅前高架橋広場(雨のときはかもめ広場)【解散場所】湊公園(長崎市新地町1500-1)
内容

 

GPとしては初開催の「長崎さるく」GPバージョン!

新1年生や留学生を中心に総勢50名が参加しました。

当日は朝からすっきり晴れ渡り、むしろ初夏のような汗ばむ陽気に。

9つの班にわかれて、思い思いに、町の人との会話からヒントを得ながら、また各班リーダーのおすすめ情報やナガサキマチナカ女子部の地図を頼りに、約6時間さるきました!

「路地裏にこんなかわいいお店が!」「チョコレートの専門店があるなんて!」「果物屋さんが充実してる~」「この坂道、風情あるねー」などなど、メジャー観光スポット以外の場所やお店、食べ物をたくさん発見できたようです。

さるいてみて(迷ってみて?!)初めて出会えたり気づけたことばかりでした。

班のメンバー内でも親睦が深まり、「『さるく』またやってみたい」「今度は何かミッション(目的)を設定して実施したら、さらに面白そう!」と、活発に意見もとびかいました★

趣や風情のある風景、レトロモダンなお店、おいしそうなグルメなど、インスタ映えまちがいなしの写真もたっぷり収穫できました!

 

Do you know “Saruku”?

“Saruku” is Nagasaki dialect for strolling around town. In Nagasaki, there are several non-profit organizations and volunteer groups which serve city walk sightseeing tour, “Nagasaki Saruku,” to tourists.

Nagasaki “Glocal” Alliance Project (GP) core members were hammering away at planning some outdoor activities in which especially freshmen and newly arrived exchange students can experience the town while hitting it off with new mates and fellows.

After some discussions, they thought up with that “Saruku” must be the one!

This was the very first “Saruku” organized by GP and about 50 participated in this commemorative initiative!!

They were split into 9 groups and “Saruku” time started!

How and where to “Saruku” was all up to each group.

Some groups got clues from people whom they met like shop owners over chatting and interacting with them, some were led by its group leaders who were equipped enough with much information, and some other made full use of their magic weapons, smartphones.

The day was just in the beginning of May, but somehow became like an Indian summer. After six-hour walking around, all group members had encountered many new and interesting things as well as much sweat!

Brand new born friendship was the best harvest for everybody!!

 

★ぜひ、こちらのリンク(GPのInstagram)から楽しんでみてください!!★ ↓↓↓

You can enjoy looking at many photos taken by participants via link of GP’s Instagram;

 

 

南部 協働 

V・ファーレン長崎ホームゲームスタッフボランティア/V Varen Nagasaki Home Game Staff Volunteer

日程
2018年4月28日(土)
場所
トランスコスモススタジアム(諫早市)/Transcosmos Stadium in Isahaya city
内容

 

サンフレッチェ広島を迎えてのホームゲームスタッフとしてボランティアに参加しました。
広島と長崎だからこそ発信できる平和への想いを形にしようと行われた「平和祈念マッチ」。
そのお手伝いとして、観客が折ってくれた折り鶴を千羽鶴にするチームがあったり、バルーンリリース用のバルーンを配るチームがあったり、と、参加者は当日のイベントを盛り上げようとがんばりました。
試合を運営する上で、スタッフとしていろいろな仕事があることを知り、経験することができた貴重な時間を過ごしました。

 

In the end of April, V Varen Nagasaki met Sanfrecche Hiroshima at home here in Nagasaki and many GP fellows including exchange students joined as volunteers.

This match was not only the ordinary match of two clubs but held as “Peace Commemorative Match” by two a-bombed cities in Japan.

To make this day happen, many events were planned and volunteer staff engaged themselves to blast the match behind the scenes! Some volunteers showed children how to fold origami cranes, collected them, and lined them up by threads and wires to make up “Senba Zuru.” And some set up  guide signs and welcomed visitors with big smiles distributing balloons for balloon release. 

Each student volunteer leant there were many people and tasks to support and get involved into the brilliant event, which moved and touched everyone!

 

  • お客様を迎える準備をします

    お客様を迎える準備をします

  • 折り鶴コーナー

    折り鶴コーナー

  • みなさんの想いを千羽鶴に

    みなさんの想いを千羽鶴に

南部 学生自主企画活動 

プログラム修了認定証授与式

日程
2018年4月25日(水)18:00~19:00
場所
長崎大学教育学部6階633室
内容

 

GPに参加し、所定の条件(※)を満たした学生には、プログラム

修了認定証が授与されます。

 

2017年度においてGPの修了条件を満たした学生は長崎大学では7名。

当日は3名の学生が集まり、次に認定証授与を目指すGPの後輩メンバ

ーが見守る中、授与式が行われました。

 

長崎県内大学間等連携共同教育推進事業の実施体である、長崎大学地

域教育総合支援センターの中村センター長より3名へ認定証が授与さ

れ、同センター長の挨拶に続いて3名それぞれからGPに参加して学ん

だこと、成長できたこと、今後の抱負、後輩へのメッセージ等、簡単

な一言発表がありました。

 

「修了したけど、GPに関わっていくことは『終了していない』」との

ことで、今後も7名が残りの大学生活をGPとともに過ごし、後輩たち

の目指す姿として更に活躍していってくれることを期待します。

 

GP修了認定証授与の条件

①所属大学が指定する共修科目(語学コミュニケーション・長崎の歴史

 と文化・キャリアについて)を修得していること

②社会活動(ボランティアなど)を3日以上修了していること

GETプログラム(学生企画のさまざまな活動)に3回以上参加してい

 ること

 

南部 協働 

クルーズ客船通訳ボランティア/Volunteer Guide Interpreter for Cruise Ship Passengers

日程
2018年4月25日(水)
場所
松ヶ枝国際ターミナルビル内の観光案内所/Nagasaki Port Matsugae International Cruise Ship Terminal
内容

 

毎年定期的に開催されるクルーズ客船受入れ時の通訳ボランティア。
今年も案内ボランティアとして留学生が参加しました。
4月は台湾からの船が到着するとのことで、参加した学生は、「母国の観光客を長崎で迎えよう!」と長崎の観光地や市内電車の乗り方、地図などを予習してボランティアに臨みました。
たくさんの方の笑顔に出会え、また日本語への学習意欲が沸くよい機会となったようです。
 
一年を通して活動するボランティアなので、今後も随時報告して参りたいと思います!

 

Here in Nagasaki, there is a cruise ships doc at Matsugae Pier and many international cruise ships call at this port every year.

Then, GP regularly recruits volunteer guide interpreters for cruise ship passengers, upon taking on a request from Nagasaki city who manages the cruise ship port call schedule.

Cruise ship passengers are given certain amount of time to disembark and travel around a destination’s tourist attractions once a ship drops in a port. In this regard, volunteers who can eligibly understand both Japanese and a native language of passengers help tourists by giving them a briefing and tips on where and how to go sightseeing.

In April, exchange students to Nagasaki Univ. from Taiwan welcomed a cruise ship from their mother county after preparing information about tourist sites and studying a map and how to use tram cars.

This volunteering opportunity gave students confidence in which they could became helpful for people from the same place.

 

南部 学生自主企画活動 

カフェトーク/Cafe Talk

日程
2018年4月24日(火)18:00~19:00
場所
長崎大学学生交流プラザ
内容

 

今年度第一回目のカフェトーク。

Nagasaki “Glocal” Alliance Project (GP) held the first “Café Talk” for its school year 2018-2019.

 

なんと!これまでのカフェトーク史上最多の参加者、101名が集まりました…!!

Believe it or not, nearly 100 participants got together, which is record-high for the “Café Talk”!!

 

長崎大学の学生だけでなく、GPに参加している長崎県立大シーボルト校や長崎純心大学の学生も多数参加してくれました。

No wonder! Many students from Siebold Campus in Univ. of Nagasaki and Nagasaki Junshin Catholic Univ. were counted in!

 

カフェトークは、基本的には着席して設定されたテーマに沿って意見を交換します。今回のテーマは「新生活、どうですか?」「長崎について」。各テーブルには模造紙やペンがあるので、互いの言語がわからなくても絵を描いたり体を使ったり(?)と自由に工夫しながらTalkします。

“Café Talk” is where participants talk over themes given. It promotes interaction among students regardless of schools, gender, faculties, ages, and nationalities, while chatting freely as if they do just like at a café. 

The theme this time were; “How has your new life been so far?” and “About Nagasaki.”

 

しかし、100名余がまさか集まるとは予想だにしておらず、会場の椅子も、用意していたペンも足らないという状況になりましたが、そこはフットワークも軽く、すぐフレンドリーになれる新1年生や留学生。ひとつの椅子に2人で半ケツ、ペンも自分のを使ったり貸し借りし合ったりと、楽しくクリアしてました。

A hundred buddies were so positive and easygoing that, in the face of situation in which there was a lack of chairs and stationaries, they soon got along well and cooperated to make this opportunity fun!

 

あっとゆう間の1時間が過ぎてしまい、「次回のカフェトークが楽しみ」「次はいつあるの?」とすでに翌月のカフェトークが待ちきれないという学生も。

The time had passed and time to call it a day! It seemed hard for many fellows to leave, though.

 

新学期が始まって1か月。そして4月最後のイベントとなりましたが、特に新1年生や来日したばかりの留学生にとって、GPが新生活の幕開けを彩ることができたり、何かのきっかけになれたのなら、嬉しい限りです!

Thanks for you all coming and making this happen! Please go get refreshed during the long weekend in May and hope to have you again in GP upcoming events!!

 

  • 受付で自分の名前とは違う名札を渡され、その人を探すというアクティビティを最初にしました!

    受付で自分の名前とは違う名札を渡され、その人を探すというアクティビティを最初にしました!

  • ぎゅうぎゅうに寄り合って座って、真剣Talkするグループも!

    ぎゅうぎゅうに寄り合って座って、真剣Talkするグループも!

南部 学生自主企画活動 

Welcome Party

日程
2018年4月17日(火)18:00~19:00
場所
長崎大学学生交流プラザ/Student Community Plaza, Nagasaki Univ.
内容

 

留学生と新1年生をメインに迎えて、Welcome Partyを行いました。 

Nagasaki “Glocal” Alliance Project (GP) held GP welcome party for freshmen and GP newly joined students!

 

曇り空の日で、Party開始の18時頃は少し肌寒いくらいでしたが、なんと160名強もの学生が集まり、会場となった学生交流プラザは、今までにない人いきれとなりました!

Though it was unfortunately cloudy and a bit chilly outside around the time the party started, over 160 students joined, which made an eye-catching scene! 

 

「自分と同じ出身国『以外』の学生と話すこと」「少なくとも10人の学生と話すこと」など、最低限かつシンプルなルールが設定されたのみで、あとはとにかく自由トーク。

There was no agenda at all besides “mingling,” sticking to a few minimum and simple rules such as; 

“Let’s talk to fellows who are NOT from your country.”

“Go get at least ten new friends!” 

 

椅子もテーブルも一定数しかありませんでしたが、皆、座ることも時間も忘れておしゃべりや交流を楽しんでいた様子でした。 

There weren’t enough chairs because GP didn’t expect that many students had come, but that turned out to be beyond its anxiety.  

 

「色んな人がいて圧倒された」「緊張した」という学生さんもいましたが、「大学に入って初めて外国人と話せた」「友達がいっぱいできた」「GPに申し込む決心がついた」という学生さんがほとんどで、お開きの時間を過ぎても熱気が冷めやらぬ状態に。

Some fellows seemed to be overwhelmed and a little bit timid by mass of people and the unprecedented bustle. Many more got excited to make new buddies, and time had gone so fast for them that the venue kept buzzing even after the party was closed.

 

「自分の国の料理の話で盛り上がったから、みんなで作って食べたりしたい」「みんなでゲームをしてみては?」「Cafe Talkで、もっとじっくり話したい」というアイデア、意見もありましたので、ぜひ、次回につなげていきたいと思います! 

GP hopefully heard some ideas and expectations on GP upcoming activities from many participants. These are fruits that GP core members could get!

 

ご参加ありがとうございました!!

Thank you all for coming!!

 

南部 学生自主企画活動 

新入生説明会&カフェトーク/GP Briefing for Freshmen & Café Talk

日程
2018年4月11日(水)18:00~19:00
場所
長崎大学学生交流プラザ/Student Community Plaza, Nagasaki Univ.
内容

 

GP学生企画運営委員が、4月2日の新入生オリエンテーションでアピールした甲斐あってか、なんと60名強の新入生や来日したばかりの留学生が参加してくれました!

Nagasaki “Glocal” Allican Project (GP) successfully welcomed over 60 freshmen including both Japanese and exchange/int’l students to its briefing session. It must have owed a lot to the effort GP core members made at the orientation held on Apr. 2nd! 

 

企画運営委員よりGPの活動について簡単に説明した後は、早速カフェトークを実施。

自己紹介や「自分の出身国・出身地の魅力」「方言」をテーマに、各テーブル、おしゃべりに花が咲きました。

Following the agenda, GP core members explained the generals of GP activities, and one of GP leading events, “Café Talk” time followed. “Café Talk” is where participants talk over themes given. It promotes interaction among students regardless of schools, gender, faculties, ages, and nationalities, while chatting freely as if they do just like at a café. 

 

日本人学生からは「色んな国の人と話せて楽しかった」「異なる文化を知れて新鮮だった」「もっと積極性やコミュニケーション力を身に付けたくなった」という声が寄せられました。

After the session and “Café Talk,” many feedback were gathered;

“I enjoyed talking with fellows from various countries.”

“I got a kick out of everybody, getting to know different cultures.”

“This opportunity has spurred me on to obtain communication skills and become a go-getter!”

 

留学生は「友達がいっぱいできた」「日本人の学生ともっとこれからも交流したい」と、異なる国での生活に喜びや楽しみが生まれた様子。

Exchange students had seemed to be fully satisfied according to their feedback as well, saying;

“Now, I could get to have a lot of buddies.”

“I want to keep on going getting along with Japanese students.”

 

共に「今後のGPの活動も楽しみ」「参加したい」との声が非常に多く寄せられて、企画運営委員も、今年度1年間をやりきるモチベーションを得ることができました!

More than that, GP core members, who had planned and organized the briefing, were excited to hear many positive voices with expectations towards future events of GP!