HOME > 活動報告

活動報告

南部 共修 

単位互換制度授業「グローカルリーダー育成基礎講座~基盤となる力とその育成~」

日程
2021年5月29日(土)
場所
長崎大学文教キャンパス 教養教育講義棟・中部講堂など
内容

今回もオンラインによる授業となりました。

午前は矢野先生によるプレゼンテーションの講義です。自己紹介のポイントやスピーチとプレゼンの違いなどを学びました。

「プレゼンはプレゼント(贈り物)」、相手にどう贈り物をするか、ちゃんと贈り物になっているかどうかが大切ということで、これをふまえて世界や日本のリーダーの発言を考えてみたところが興味深かったです。

午後からは特別講師の講演があり、国連やJICAの仕事でアフリカの紛争地帯で生活支援等に携わった方の「平和に見えても火種が残っているので、見えないものを見る力が必要」「世界を知らないと他国に対するゆがんだ情報を判断できないことがある」とういう言葉が印象的でした。その後、長崎県政策企画課から長崎県総合計画についてお話がありました。休憩をはさんでグループ協議となり、これからの世界や長崎について、身に着けなければならない力とは何かをテーマに話し合いました。長崎の事、世界の事、これからの自分の事など考えさせられることが多く、実りある授業になったと思います。

南部 学生自主企画活動 

みんなでつくろうオンライン企画♪

日程
2021年5月25日(火)19:00~20:00
場所
各自Wi-Fi環境の整った場所
内容

「オンラインイベントを企画しよう!」というオンラインイベント!(^^)!を実施しました。

イベントを企画するときに欠かせない「企画書」、GPでの活動の際にも必ず書いてみんなで検討します。まずは新入生と一緒にその書き方についておさらいし、早速3グループに分かれて企画検討!グループ討議では、過去の企画を先輩に紹介してもらったり、アイディアを出し合ったりして、楽しい時間を過ごせました。初めてお会いした1年生もいて、いい交流の機会にもなったと思います。

今回の話し合いでいろんな企画案ができたので、今後の活動の参考にします!

コロナ禍で対面イベントはなかなかできませんが、オンラインでのイベントをたくさんできたらいいな、と思っています。メンバーみんなでアイディアを出しながら、これからも活動を盛り上げていきます!

 

(記:GP学生企画実行委員2年)

南部 共修 

単位互換制度授業「グローカルリーダー育成基礎講座~基盤となる力とその育成~」

日程
2021年5月16日(日)10:30~16:00
場所
①5月15日(土)・16日(日)はオンライン/②以降は長崎大学文教キャンパス教養教育講義棟・中部講堂など
内容

この講座は例年対面で行われていましたが、コロナウイルス感染拡大防止の観点から、開講以来初めてのオンライン授業が行われました。

Web会議システム「Zoom」を使用して、学生・特別講師の先生もご自宅や事務所からの参加となりました。

午前は自己紹介やSDGs、次世代を生きるための資質・能力について、全体やグループにわかれて話し合いました。画面上での話し合いは、直接会って話し合うのとは違い、少し難しいものがあったようです。

午後からは特別講師4名をお招きして講演をしていただきました。長崎から世界を見ること、地域の問題や環境について、また人とのつながりについてなどお話しいただきました。

 

2日目もオンライン授業で「企画・運営力を高めるために」とのテーマで講義が進められました。

午前中はオンデマンド方式によりあらかじめ作成されていた動画を各受講生が視聴してレポートを作成していきました。

午後からはオンラインでのリアルタイム方式による講義が行われ、引き続き「プレゼン大会での途中企画検討」として演習のあとは受講生が分かれてのグループ別協議が行われ、受講生からは活発な意見がだされていました。

最後は、オンライン講義に続き「自主企画検討」及び「自己評価表作成」についての演習が行われ2日目が終了しました。

受講生は講義や演習で学んだことをレポートとしてまとめることで、より一層の理解を深めることができたものと思われます。

南部 学生自主企画活動 

GPオンライン交流会

日程
2021年4月30日(金)20:00~22:00
場所
各自インターネット環境の整っている場所
内容

4月30日に、Zoomでのオンライン交流会を行いました!

途中参加、途中退室OKの気軽なおしゃべり会で、今回は10名程度の方が参加してくれました。鎮西学院大学や長崎外国語大学、長崎県立大学など県内の様々な大学から、GPメンバーに仲間入りした1年生も早速参加してくれて、みんなで楽しく交流することができました。

現在、コロナの影響で対面での活動はなかなかできませんが、今回のようなオンラインイベントを今後も計画中!いろんな形でたくさんの方と交流の機会を持ちたいと思っています。してみたいイベント等ありましたらぜひ教えてくださいね。

わたしたちと一緒に活動してくれるメンバーもまだまだ募集中です。GPでは他大学、他学年、留学生、地域の方々など、たくさんの方と関わることができます。少しでも興味がある方はぜひお気軽にご連絡ください。

 

(記:GP学生企画実行委員2年)

 

南部 学生自主企画活動 

プログラム修了認定証授与式

日程
2021年4月22日(木)16:30~17:00
場所
長崎大学教育学部6階633教室
内容

4月22日、GPに参加して所定の条件(※)を満たした学生を対象に、プログラム修了認定証授与式が行われました。

2020年度においてGPの修了条件を満たした長崎大学の学生は3名。後輩たちが見守る中、GPの実施母体である長崎大学教育開発推進機構、生涯教育センターの中村センター長より3名へ認定証が授与されました。

中村センター長からは、修了認定証書はこれまでの努力や活動の証であると同時に、皆さんの想いはここで途切れることなく、これからもGPの理念を持ち続け、地域に貢献し、社会の一員として自分磨きができる人としてがんばってほしい、というお言葉をもらいました。

そして、授与された3名からは、GPに参加して学んだこと、成長できたこと、今後の抱負、後輩へのメッセージなどのスピーチがありました。

一人は今春から長崎大学の院に進学し、学部生時代よりもさらに研究で多忙を極める日々が始まったものの、4月からもGPの活動に精力的に参加し、陰に日向に後輩を支えてくれています。他、学部最終学年の2名はそれぞれに、GPで対外的に多種多様な人と関わる経験を積んだことで自分の殻を破れたこと、GPで培った「グローバルな視点でローカルな行動」という思いを体現すべく、同胞の中国籍コミュニティと日本人をつなぐ活動を展開している、と成長著しい様子を披露してくれました。

「修了したけれど、GPに関わっていくことは『終了していない』」とのことで、今後も3名が残りの学部・院生活をGPと共に過ごし、後輩たちの目指す姿として更に活躍していってくれることを期待します。

 

※GP修了認定証授与の条件

①所属大学が指定する共修科目(語学コミュニケーション・長崎の歴史と文化・キャリアについて)を修得していること

②社会活動(ボランティアなど)を3日以上修了していること

③GP学生自主企画活動に3回以上参加していること

 

 

 

  • ※通常はマスク着用で撮影の時だけマスクをはずしました。

    ※通常はマスク着用で撮影の時だけマスクをはずしました。

南部 学生自主企画活動 

GP歓迎会 at 長大(新入生説明会)/GP Welcome Party & Briefing for Freshmen @Nagasaki Univ.

日程
2021年4月13日(火)17:50~19:00
場所
長崎大学学生交流プラザ/Student Community Plaza in Nagasaki Univ
内容

4月12日(月)、13日(火)にGP歓迎会を行いました!

 

当日は、GPの活動を参加者の皆さんに知っていただくために、まず去年の活動内容や企画委員の醍醐味についてプレゼンテーションを行いました。みなさん熱心に耳を傾けて聞いてくださり、とても嬉しかったです。

ありがとうございます!

また、その後のフリートークでは、GPメンバーも一緒に参加者の皆さんと自由におしゃべりを楽しみました。学校や学年・学部、国籍を超えて、真面目な話から面白い話まで様々な話をしました。

会を通して終始笑顔が絶えない雰囲気の中、フリートークが終了しても「まだしゃべり足りない!」という人もいたようで、楽しんでもらえたのではないかと思っています。

 

参加してくださった皆さん、本当にありがとうございました!

GPは今後も様々な活動を展開していきます。皆さんとまたお会いできる日を楽しみにしています♪

 

(記:GP学生企画実行委員2年)

 

We held GP welcome party on April 12th and 13th.

In this event, we made the presentation to let participants know about GP. We were very glad all participants eagerly listened to us. Thank you so much.

In the free talk session, participants enjoyed conversation with GP members.

Regardless each one’s school, school year, major, and nationality, we had many things to talk, like joking stuff and serious conversations as well. beyond the school year, faculty, and nationality. We really enjoyed it! Some people even must have felt that “we want to chat more!” after the party.

 

Thank you anyway for participating in this event!

GP members are looking forward to seeing you again someday♪

 

[written by 2nd year student member of GP Student’s Planning & Management Committee]

 

南部 学生自主企画活動 

GP歓迎会 at 長大(新入生説明会)/GP Welcome Party & Briefing for Freshmen @Nagasaki Univ.

日程
2021年4月12日(月)17:50~19:00
場所
長崎大学学生交流プラザ/Student Community Plaza in Nagasaki Univ
内容

 

4月12日(月)、13日(火)にGP歓迎会を行いました!

 

当日は、GPの活動を参加者の皆さんに知っていただくために、まず去年の活動内容や企画委員の醍醐味についてプレゼンテーションを行いました。みなさん熱心に耳を傾けて聞いてくださり、とても嬉しかったです。

ありがとうございます!

また、その後のフリートークでは、GPメンバーも一緒に参加者の皆さんと自由におしゃべりを楽しみました。学校や学年・学部、国籍を超えて、真面目な話から面白い話まで様々な話をしました。

会を通して終始笑顔が絶えない雰囲気の中、フリートークが終了しても「まだしゃべり足りない!」という人もいたようで、楽しんでもらえたのではないかと思っています。

 

参加してくださった皆さん、本当にありがとうございました!

GPは今後も様々な活動を展開していきます。皆さんとまたお会いできる日を楽しみにしています♪

 

(記:GP学生企画実行委員2年)

 

We held GP welcome party on April 12th and 13th.

In this event, we made the presentation to let participants know about GP. We were very glad all participants eagerly listened to us. Thank you so much.

In the free talk session, participants enjoyed conversation with GP members.

Regardless each one’s school, school year, major, and nationality, we had many things to talk, like joking stuff and serious conversations as well. beyond the school year, faculty, and nationality. We really enjoyed it! Some people even must have felt that “we want to chat more!” after the party.

 

Thank you anyway for participating in this event!

GP members are looking forward to seeing you again someday♪

 

[written by 2nd year student member of GP Student’s Planning & Management Committee]

 

南部 学生企画運営協議会 

長崎県庁舎跡地活用についての意見交換会(オンライン)

日程
2021年2月17日(水)13:30~15:30
場所
学生はWi-Fi環境が整った自身のご都合よい場所にて参加してください
内容

2月17日(水)、県職員の方と県庁舎跡地活用について意見交換会をさせていただきました!

新しい県庁が長崎駅の近くにありますが、旧県庁舎跡地の活用について、現在話し合いが行われています。皆さんはどのような施設がほしいですか??

今回、学生の意見も聞きたいということで、GPの活動として県庁職員の方々と県庁舎跡地の活用について話し合う機会をいただきました!

 

当日は4人の県庁職員の方々と、1年生から4年生までの合計12人のGPメンバーが参加しました。あらかじめ学年ごとに話し合っていた跡地活用の案を代表学生が発表し、その後4つのグループに分かれてディスカッションを行いました。学年それぞれの視点から跡地活用について考えられており、聞いていて面白かったです!グループディスカッションでも様々な意見を聞くことができました。発表内容や当日の様子などは、長崎県のホームページにも載せていただいております。(https://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/machidukuri/toshikeikaku-kokudoriyo/kenchoatochi/torikumi_r2/)

 

もともとこの意見交換会は対面で行う予定だったのですが、コロナ対策のためオンラインでの実施になりました。

対面で行うことができなかったのは残念でしたが、本当に充実したイベントで、メンバー内でも楽しかったという声を聞けたのでよかったです♪

私たち学生にとって、長崎の未来について考える貴重な経験となりました。

 

(記:GP学生企画実行委員1年)

南部 学生自主企画活動 

Year end Party

日程
2020年12月14日(月)17:50~19:00
場所
長崎大学文教キャンパス 学生交流プラザ/Student Community Plaza in Nagasaki Univ
内容

今年最後のGPイベント、イヤーエンドパーティーを開催しました!

「年末年始の各国の過ごし方」をテーマにGPオリジナルのすごろくを作成し、すごろくのマスに書かれた内容についておしゃべりし、楽しく交流することができました。日本の新年だけでなく様々な国の新年の過ごし方について知ることができ、とても楽しく有意義なイベントとなりました。

2020年のGPのイベントはこれで最後となります。今年は例年とは違い、様々な制限のある中でのGP活動となりましたが、コロナ禍でもこうして工夫してイベントを開催することができ、企画担当の学生たちは確かな手ごたえを感じることができたようです。そんな経験ができたのも参加者皆さんのご協力のおかげです。本当にありがとうございました!

これからも学生同士が交流でき学び合える楽しいイベントを企画したいと思いますので、来年もどうぞよろしくお願いします。

(記:GP学生企画実行委員1年)

 

We held Year End Party on December 14 (Monday)! We enjoyed communicating each other through playing sugoroku we made and talking a lot. We learned about how to spend the New Year not only in Japan but also in foreign countries, so this event was very meaningful for us.

 

It was the last event of GP in 2020. Thanks to your cooperation, we could hold such events with taking measures of coronavirus. Thank you so much! We will hold exchange events next year, so please join our events again.

(AK/ak, GP leader member student)

 

 

南部 学生自主企画活動 

生け花体験教室/Japanese Flower Arrangement Workshop

日程
2020年12月6日(日)13:00~15:00
場所
長崎大学教育学部棟6階633室
内容

留学生・日本人学生に気軽に生け花を体験してもらおう!と企画した今回のイベント。花や器などの花材を手配するところから企画担当の学生が携わり、準備をしました。ときには公園に行って松ぼっくりを集めたり、アシスタントに研修を行ったりと、たいへんではありましたが、学生同士でその時間も楽しみつつ準備を進めました。

当日参加してくれたのは、日本人13名と留学生4名。留学生は、スペイン、ベラルーシ、ミャンマー、エジプトと様々な国からの参加となりました。

メインのカーネーションを中心に、思い思いに花や緑を選び、それぞれ個性のある作品を作ることができたようです。

このコロナ禍の日々でストレスを抱えつつ過ごしている学生もいたようで、終わった時には「こんなに花や緑と触れ合える時間を過ごせてリフレッシュできた!」と感想を話してくれた学生もいました。

参加者全員、大満足で会を終了することができました。企画を担当した学生は、「次回は、もう少し生け花の要素を取り入れた活動にしたい!」とのことですので、第2弾をお楽しみに☆

コロナ対策等たいへんでしたが、協力をしてくださったみなさんありがとうございました!

 

As we’re getting into the Christmas spirit, one of GP member students, who is “Ikebana” practitioner had come up with the idea in which both Japanese and international GP members could mingle over experiencing traditional Japanese art; ikebana (traditional flower arrangement) in a festive essence!

After all of efforts she made such as preparing not only basic items for arrangements but also carefully selecting several different flowers, leaves, and all sorts of ornaments which would be perfect to add Christmas atmosphere in arrangements, there turned out to be 17 participants attended the workshop (surely with facial masks and under measurements against the virus!). 

This was the first time to tap into traditional Japanese art for almost every participant, but everyone successfully created their floral arrangement with the unique idea.

International members from Belarus, Egypt, Myanmar, and Spain said with one voice; “spending time experiencing this aesthetic art with Japanese students has just released stress of working in a busy lab.”

This event host, GP girl member won a best practice of planning, preparing, learning by trial and error, and facilitating the workshop with thanking all rest of GP members who supported her in every aspect. Now she’s getting enthusiastic about holding another “ikebana” workshop focusing on that participants could develop means of self-expression by learning fundamental ikebana flower style. Then you guys out there please keep updated for the next announcement and looking forward to having you join us again!!

 

【参加者の声/Participants’ feedbacks】

・生け花に興味あったが自分で行うにはハードルが高かったが、このような機会がありよかった。

・I enjoyed a lot, it was very well organized and I felt very comfortable.

・I like the how GP members supported the participants. This is the great opportunity to learn Ikebana.