HOME > 活動報告

活動報告

南部 学生自主企画活動 

長崎県庁舎跡地活用に関する話し合い

日程
2022年3月2日(水)10:00~12:00
場所
長崎大学教育学部6階601教室、その他
内容

今回、県庁舎跡地活用について2回目となる意見交換会をさせていただきました。

前回は、「旧県庁舎跡地の活用」「こんな施設あったらいいな」などのテーマに基づいて、1~4年の学年ごとに跡地活用案をプレゼンテーションし、県庁職員の方々と意見交換もさせていただきました。

今回は、すでに更地となっている石垣下の敷地に焦点をあてて活用案を考えて提案させていただきました。

学生が考えた案は3つ。「学習系」「観光系」「アート系」となっており、それぞれ、予算や準備の負担が少ないもの、長期で行えるもの、といった内容でした。

その中でも興味を持っていただいたのが「廃バスを活用した学習スペースの設置」です。コロナ対策等の課題もある中、学生たちが訴えていたのは「長崎市の学習スペースの少なさ」でした。

学生が言うように、特に長崎市は高校生が自由に学習する場所が少なく、休みの日になると学習スペースを求めて長蛇の列を作る施設もあります。

学生たちの実体験に基づく地域の問題点と提案に、県庁の方も興味を持ってお話を聞いていただきました。

その他、「情報提供型観光マップを地元のみんなで作ろう」という提案や「子供たちが楽しく遊べる自由参加型アート作品作りをしたらどうか」といった提案などもありました。

 

県庁の方からは、これから県庁舎跡地を様々な実践の場として活用してほしいとのお話があり、今後GPでの企画を考える上でのヒントをいただきました。

 

長崎は今、大きな変化を遂げています。

その変化の過程に少しでも関われる貴重な時間をいただけたことに感謝し、これからもよりよい長崎に向かって一緒に考え歩んでいけたらいいなぁと思いつつ、意見交換会を終えました。

 

南部 学生自主企画活動 

【オンライン開催】上五島高校生徒との交流会

日程
2022年1月29日(土)
場所
オンライン開催のため、各自WiFi環境の整った場所
内容

今回のオンライン交流会は、新上五島町の上五島高校から、GPの学生と地域の課題について意見交換したいとのお声かけをいただき、実現しました。

地域活性化のための取り組みを続けている上五島高校の高校生達が、地元が抱える課題について意見発表し、それに対し、オンラインで参加した学生がそれぞれの視点から意見や感想を述べていきます。

 

地元の高校生達は、「歴史と伝統文化を守り活かしたまちづくり」・「安心安全な暮らし」・「島の可能性を広げる産業と雇用」などの各テーマでグループに分かれて、これまでの研究の成果を発表しました。慣れない発表の舞台に、時折、戸惑う姿も見られましたが、資料を示しながらの立派な発表会となりました。

意見発表を聞いた学生達は、高校生の熱のこもった発表を称え、特に良かったところを指摘したり、水産・経済など所属する学部の各分野で積み上げた知識をフル活用して、今後さらに調査すべきポイントをアドバイスしたりと、活発な意見交流の場になりました。

 

参加した学生の中には地元上五島の出身者もいて、高校生達は目を輝かせながら先輩達の意見に聞き入っていました。

また、会の最後には高校生から学生達への質問も飛び出し、1時間のオンライン交流会はあっという間におひらきの時間を迎えました。

故郷の課題や魅力について高校生と大学生が共に考える今回の催しは、真剣な意見交換の場あり、高校生からの思いがけない質問に驚きと笑顔の場面あり、お互いにとって刺激的で有意義な時間となったようです。

交流会の後も、高校生から学生の皆さんへの質問を頂きました‼

次回はぜひ地元を訪れて、一緒に現地を巡りながら交流ができたら良いですね。

 

上五島高校の皆さん、お誘いいただいて本当にありがとうございました!

 

南部 学生自主企画活動 

Year-end Party

日程
2021年12月14日(火)17:50~19:00
場所
長崎大学教育学部6階633室/Room#633,6th floor Faculty of Education Bldg.
内容

12月14日、長崎大学でイヤーエンドパーティーを行いました。今回は、17名の方が集まり、中国、南アフリカ、エジプト、オランダなど様々な国から来られた留学生も参加してくれて、多国籍な会となりました。

前半は、毎年ボランティアとして参加しているクリスマスカード作りを行い、後半はすごろくをつかっておしゃべりやけん玉などの遊びを楽しみました。

クリスマスカードは、幼稚園の子供達等に送られるそうで、参加者全員いろんな飾りをつけたりかわいいシールを貼ったりして、工夫された素敵なカードが完成!

後半に行ったすごろくも、各グループ盛り上がり、様々なトピックで楽しくお話することができました。

2021年のGPイベントも今回のイヤーエンドパーティーで最後です。今年一年、いろんな活動に参加してださった皆さん、企画に携わってくれた皆さん、本当にありがとうございました。

また来年もたくさんの方と楽しく交流し、実りある1年にできたらと思っていますので、どうぞよろしくお願いします。

南部 学生自主企画活動 

波佐見町再発見バスツアー

日程
2021年11月6日(土)
場所
集合場所:長崎大学中部講堂前(8:50) 活動場所:長崎県波佐見町周辺
内容

今回、地域の活性化を目指した観光まちづくりプランを提案する「大学生まちづくりコンテスト」にGPもエントリーし、波佐見町に焦点を当てたまちづくりプランを作成しました。

波佐見町について調べていく中で、様々な魅力を再発見!ぜひ一度行ってみたい!という声が学生から上がり、今回のバスツアーが実現しました。

留学生を含む17名の学生が集まり、5グループに分かれて波佐見町を散策!やきもの公園から始め、西の原や歴史文化交流館、公園HIROPPAなど見学しました。ちょうど6日は陶器市も開催中で、みなさんそれぞれお好みのお皿を探してゲットできたようです。

各グループ思い思いに散策した後は、波佐見総合文化会館に集まってそれぞれオリジナルのマップ作りをしました。波佐見町や町の施設の魅力、おいしいランチ情報など、散策で見つけたGPメンバーおすすめの内容を書いてもらい、5つの素敵なオリジナルマップが完成しました

マップ作りをする中で、「ここいいな!」と思った場所がそれぞれ違っており、それらをみんなで出し合うことで改めて波佐見町の良さを再発見することができ、今回の活動の振り返りとしてとても有意義な時間となりました。

 

久しぶりのバスでのおでかけ、行きのバスではぎこちない学生同士でしたが、帰りのバスではすっかり意気投合し、次なる企画を計画しながら楽しく長崎へ帰ってきました。

散策に事後学習にと盛りだくさんな1日でしたが、メンバー同士でたくさん交流することができ、楽しい一日となりました。

今後、各グループが作ったマップを一つにまとめたり写真を入れたりして、GPオリジナルの波佐見の魅力がつまったマップを完成させる予定ですので、みなさんお楽しみに☆

南部 学生自主企画活動 

GPハロウィンパーティー/GP Halloween Party

日程
2021年11月2日(火)17:50~19:00
場所
長崎大学学生交流プラザ/Student Community Plaza in Nagasaki Univ
内容

11月2日に少し遅れたハロウィン交流会を行いました!

留学生も参加してハロウィンにちなんだクイズ大会やフリートークが和やかな雰囲気の中で行われました。グループに分かれてのフリートークでは話が盛り上がり、コロナ禍でいろいろな制約がある中でも久しぶりの対面活動を楽しむことができました。

今回初めて一年生が企画した活動でしたが、無事に最後までやり遂げる事が出来ました。

反省点を次回に活かし、今後もどんどん新しい企画にチャレンジして欲しいと思います。

 

南部 学生自主企画活動 

グローカルオンラインカフェトーク

日程
2021年9月27日(月)20:00~21:00
場所
各自インターネット環境の整っている場所
内容

9月27日にGP久々のイベント「オンラインカフェトーク」を行いました。

留学生・日本人学生あわせて、16人の方が参加して下さり、楽しい時間を過ごしました!

イベント前半はフリートークを行い、グループに分かれての交流を楽しみました。じっくり話をするのは初めて、という方もおり、たくさんの方といろいろな話題で盛り上がることができてうれしかったです!

後半はグループに分かれて伝言ゲームをしました!みんなお絵描きは意外と苦手?!お題の絵を描くのに苦戦してましたが、それはそれで盛り上がって楽しかったです(^^)

今回のオンラインイベントの楽しさや新たな仲間作りの面白さを更に広げるべく、これからもこのような機会をたくさん作っていけたらいいな〜と思っています!今回参加してくれた皆さん、イベント開催のお手伝いをして下さった皆さん、本当にありがとうございました!

次回をお楽しみに☆彡

南部 共修 

グローカルリーダー育成基礎講座~基盤となる力とその育成~

日程
2021年7月17日(土)
場所
長崎大学文教キャンパス 教養教育講義棟A-11
内容

5月から集中講義形式で行われた講座も最終回を迎え、参加学生はこれまでの学びを総括することができました。

対面での協議ができない中、オンライン等を使いながら企画を考え、プレゼンテーション大会では練り上げたクイズ大会で来場者を楽しませてくれました。

この学びを今後の学生生活に活かし、これからもさまざまな挑戦をしてほしいと思います。

 

詳細は下のリンクからご覧ください。

 

 

南部 学生自主企画活動 

GP「Re歓迎会」(説明会)

日程
2021年7月16日(金)17:50~19:00
場所
長崎大学教育学部6階601教室、その他
内容

「Re歓迎会」ということで、4月に開催した「GP歓迎会 at 長大(新入生説明会)」(※)を、再度行いました!

GPでの普段の活動についてや今後取り組みたいことなど、GPに興味がある学生の皆さんと一緒にお話する良い機会となりました。

私たちGPでは、年間を通して長崎県内の大学生・高専の学生・留学生等、多彩なメンバーたちが集まり、様々な活動を行っています。

 

年間を通して活動に参加することが可能ですので、新たな仲間となってくれるみなさんをお待ちしています!!

興味がある方はいつでも気軽にご連絡ください。

 

南部 学生自主企画活動 

第8回GPプレゼンテーション大会(本選)

日程
2021年7月4日(日)13:00~16:00
場所
長崎大学文教キャンパス 中部講堂
内容

「長崎発グローカル人材育成プログラム(以下「GP」)」学生企画運営協議会では、自らを発信していく力を育成することを目的に、平成26年度からプレゼンテーション大会を開催しています。 

今年は7月4日(日)に長崎大学中部講堂にて開催され、6月20日(日)に行われた予選会(※)で選び抜かれた6名(長崎大学・長崎外国語大学・長崎純心大学)がプレゼンテーションを行いました。

参加者は、学生スタッフを含め予選会と本選あわせて約120名の参加となりました!

今年のテーマは「Small Actions~SDGs×私たち~」。プレゼンターの皆さんは、それぞれが考えるSDGsへの、小さな、しかし大きなうねりへとつながるような熱い想いについて発表をして下さいました。

[11,住み続けられるまちづくりを ]をテーマに、自らの学びを活かして開発したアプリについて話してくれた学生や、[5,ジェンダー平等を実現しよう]をテーマに、これまでの経験から想うこと、みんなに考えてほしいことを語ってくれた学生など、みなさんの発表は本当に素晴らしく、たくさんのことを学ばせてくれました。

また、審査員のみなさんからの質疑応答やメッセージをいただく中で更に自分の考えを深め、アクションへとつなげる勇気をもらえたことと思います。

プレゼンターのプレゼンテーションが終わったあとは、1年生主体で楽しいクイズ大会を行いました。

ここで、その時に出された問題を一つ。

 

鎮西学院大学では環境への配慮のため「ストロー」をプラスチックではなくあるもので作る取り組みをしています。

では、そのあるものとは何でしょう?

①シリコーン

②ガラス

③麦わら

④紙

 

さて、みなさんお分かりですか?

正解は…。

 

③の麦わらだそうです!麦わらでできたストロー、ぜひ使ってみたいですね!

このクイズ大会を通して、長崎県内でもSDGsに関する様々な工夫や取り組みを行っていることを知ることができました。

 

大会運営に協力してくださった皆様、またご来場いただいた皆様のおかげで、今年のプレゼンテーション大会も成功裏に終えることができたことに改めて感謝を申し上げます。

企画運営を行ったGPスタッフメンバーは、この日を迎えることができてホッとしたと同時にたくさんのことを学ばせてもらい、次へとつながる経験となりました。

GPは、これからもこのようなイベントを通して次代に求められるグローカル人材を目指して活動していきます。今後の活動も楽しみにしていてください!

尚、当日大会の様子をGPのYoutubeチャンネルで配信予定です!そちらもお楽しみに♪

 

■受賞プレゼンター

最優秀賞:永田 拓巳/長崎大学

優秀賞:一ノ瀬 龍之介/長崎外国語大学

審査員特別賞:木月 桃花/長崎大学

 

 

 

南部 協働 

ボランティア体験バス~伊王島ボランティア清掃~に参加しよう!/Coastal Cleanup Volunteer at Iojima Island Beach

日程
2021年7月4日(日)07:45~12:00
場所
【集合解散場所】長崎大学文教キャンパス中部講堂前 /【活動場所】伊王島 馬込の漁港付近
内容

 

県下のコロナ感染状況が改善されたことをうけ、長く休止されていた長崎大学学生ボランティア支援プログラム『やってみゅーデスク』による対面でのボランティア活動が久しぶりに行われました。その第一弾は、伊王島の海浜清掃。GPからは2人の日本人学生が意気軒高に参加しました。

梅雨の最中でもあったのでお天気が心配されましたが、時折雨粒が少し落ちる程度で済みました。日差しが少ないぶん、むしろ屋外活動しやすい日和になったそうです。

コロナ感染拡大防止のために様々な規制のもとでの活動ではありましたが、学部や大学を越えて、地元の方とも交流しながら、自然の中で一緒に汗をかく清掃活動は、オンラインでの活動とはまた違った格別な達成感を得る体験になりました。

 

【参加学生からの感想】

自分が所属している県内外の海岸や海水浴場の清掃活動団体では普段は陸地の清掃をしないので、今回のボランティア活動でそれができてとても新鮮な気持ちになれました。